スタッフブログ
【板橋区】お値段とコスパに優れた屋根カバーに関して
2025年04月18日(金)
こんにちは!
英スタッフです。
屋根工事のお見積もりを取っているときに、「屋根カバーの方が安全ですよ」と業者さんに言われた経験はありませんか?
屋根の塗装を検討していたときに、「カバー工法」という新しい言葉が出てくると、少し不安になってしまうかもしれませんよね。
今回は屋根カバー材の中でも特にコストパフォーマンスに最適な「シーガード」という商品に関してご紹介をさせていただきます。
この記事を読むことによって
・あなたのお住まいに最適な屋根工事ができるようになる
・屋根カバー材の特徴を知り、快適なリフォームができる
・お住まいにあったリフォームができ、大きなコストを避けることができる
このようなメリットがありますので、ぜひ最後まで読まれてくださいね!
目次
- 屋根カバー工法とは
- 屋根メンテナンスのポイント
- シーガードの特徴
- 選ぶ際のポイント
- シーガードの施工をご検討の方へ
- 屋根カバー工法とは
まずは、屋根カバー工法の説明からさせていただきたいと思います。
屋根カバー工法とは、既存の屋根の上に新しい屋根材をかぶせる施工方法のことです。
「重ね葺き」や「カバールーフ工法」などとも呼ばれており、スレート屋根や軽量金属屋根などの平板の屋根材で施工できます。
新しい屋根材の候補としては、ガルバ二ウム鋼板やアスファルトシングルといった、軽量なものが採用されております。
※イメージ画像
理由として、重たい屋根材を使用してしまうと、その分の重みが常にお住まいにかかってしまうからです。
また、屋根カバー工法は広く行われているリフォーム工事ですが、屋根の状態によってはおすすめできない場合もあるので、しっかりと専門家にお住いの状態を確認していただいてからメンテナンスの判断をしましょう。
- 屋根メンテナンスのポイント
屋根のメンテナンスのポイントとして必要な内容をご紹介していきます。
【屋根のメンテナンスのチェック項目】
・屋根の色あせ、コケ藻
・塗膜の剥がれ
・屋根材のひび割れ
・板金部の劣化
・付帯部の劣化
このようなチェック項目があります。
屋根材の表面は築年数が経過していくごとに表面の塗装が劣化し、コケやカビの原因になる、色あせが進んでいきます。
例えば、「新築のときや1回目の塗替えをしたときは黒色だった屋根の色がグレー色のように色あせしている」といったようなご相談をよくいただきます。この屋根の色が変わる原因は紫外線や雨などで屋根の塗装が劣化していることが大きな原因になります。
そのため、屋根のメンテナンスをする場合は専門家による診断が必須になります。
屋根の診断を行う場合は、「雨漏りもしていないか?」という部分から「屋根裏の確認」といったような部分まで確認してもらう必要があります。
理由として、屋根はぱっと見だけでは、どこから雨水が侵入しているか判明できないためです。
また、診断後に関しては診断の説明や詳細が記載されている「診断報告書」をもらえるかというところも確認しておきましょう。
- シーガードの特徴
実際に、屋根のメンテナンスをする場合にシーガードを採用される際は、以下の特徴があります。
あなたのお住まいに適しているか確認していきましょう。
特徴①
安心の屋根カバー工法
シーガードは今までの屋根カバー工法とは違い、屋根に穴を空けない安心工法になります。
屋根に穴を空ける工法の場合、平板スレートの屋根材にビスを貫通させて、その下の屋根下地に固定する方法で施工を行います。
しかし、この場合、既存の屋根材が割れてしまい、屋根材を痛めてしまう可能性が出てきてしまいます。
しかし、シーガードはビスではなく、強力な接着剤を使う工法のため、既存の屋根材を傷つけるなどのリスクがありません。
長持ちしつつも薄めのカバー材
他社製品と比較してシーガードは薄めの材料になっているため、既存の屋根材にそのままフィットして、高さが大きく変わることがありません。
塗装と同じような「既存のコロニアル面と高さが変わらなく仕上がる」という見た目の変化が起こりにくいため、すっきりとリフレッシュできる工法となっております。
※注意点として、周辺板金部は塗装されることをおすすめいたします。
長期的に建物を保護できる丈夫さ
基材自体は軽くて遮熱性に優れた鋼板になっておりますので、高耐候で屋根を長期間保護してくれます。
メーカーさんからは20年間は塗装が不要になるとも言われるほど丈夫な基材でお住まいをしっかりと守ってくれます。
- 選ぶ際のポイント
シーガードを施工する際のポイントとしては、色を選ぶことが重要になります。
シーガードは全4色のお色から選べます。
左から
アイスシルバー、ブラウン、ブラック、グリーンとなっております。
建物の見た目が変わる大事な部分になりますので、実際のサンプルを触ってみて、検討されることをおすすめします。
- シーガードの施工をご検討の方へ
ここまで読んでいただき、ありがとうございます。
今回は、屋根カバー工法の1つであるシーガードに関してご紹介させていただきました。
この記事を読んでいただいた方で「屋根カバーで検討してみたい!」「予算はいくらくらいになるか知りたい!」と思われた方は、ぜひ英へお気軽にご相談ください。
ムリな営業はせず、あなたのお住まいにあったご提案をさせていただきますので、ご安心されてください!
人気記事
ジブリの世界の、はなぶさ職人
こんにちは。 英 -はなぶさ- スタッフです。 ...
板橋区で雨漏り・外壁塗装をするなら?チェックポイントや費用相場を解説
こんにちは。 株式会社英 -はなぶさ-プロタイムズ板橋徳丸店...
【2025年3月版】板橋区の外壁塗装助成金&ローン活用して費用を抑えるコツとは?
こんにちは。 株式会社英 -はなぶさ-プロタイムズ板橋徳丸店...
お問い合わせはお気軽に!
ご都合にあわせてお問い合わせ方法をお選びください。
[
ピックアップ
]