スタッフブログ
板橋区で屋根修理するなら?費用・タイミング・業者選びを徹底解説
2025年07月16日(水)
こんにちは!
株式会社英 -はなぶさ-プロタイムズ板橋徳丸店 スタッフです。
私たちは東京都板橋区を中心に外壁塗装・屋根塗装を行なっている塗装会社です。
築20年を過ぎた屋根に、天井へとつながるような気になるシミが…
「このシミ、前はなかったはず。雨漏りが始まっているのかしら?」修理が必要かもと思いつつ、「費用が高そうだし、いきなり業者を呼ぶのも不安…」「今すぐやるべきなの?もう少し様子を見ても大丈夫?」「どうやって信頼できる業者を見つければいいの?」という疑問でなかなか動けない方も多いのではないでしょうか。
この記事では、屋根修理の費用相場から最適なタイミング、信頼できる業者選びまでを板橋区エリアの視点でわかりやすく解説します。
地元密着だからこそわかる情報をもとに、あなたの大切な住まいを長持ちさせる方法と、必要最低限のコストで効果的な屋根修理を実現するポイントをお伝えします。
1. 屋根修理って本当に必要?
普段は目に入らない屋根ですが、実は住まいを守る重要な役割を担っています。雨漏りや劣化のサインを見逃すと、後々大きな修理費用がかかることも。屋根のわずかな変化に気づくことが、住まいを長持ちさせる第一歩です。
屋根の役割とは
屋根は、住まいを外的環境から守る重要な構造部です。
雨や雪、強風などの厳しい天候から家全体を保護します。
また、夏の強い日差しや紫外線から室内を守り、家の中の温度を快適に保つ役割も担っています。
さらに、外からの騒音を和らげる防音効果もあります。美しい外観を保つことで家の見た目や資産価値にも影響を与えるため、定期的なお手入れが大切です。
屋根のケアは家全体の寿命を延ばす重要なポイントなのです。
修理が必要になる主な屋根の症状
屋根に異常が見られた場合は、早急な対応が必要な状態です。
具体的には、瓦のひび割れや欠け、スレートのずれ、金属屋根の赤いサビなどが見られたら要注意です。
雨の後に天井にシミができたり、家の中で雨音が特に大きく聞こえる場所があったりする場合も危険信号です。
また、屋根の頂上部分(棟)の金具が浮き上がっている状態や、釘が抜けて穴が開いている箇所があれば早急な修理が必要です。
特に北側の屋根に緑色のコケや黒カビが広がっていたら、すでに屋根材が水分を吸収し、内部から劣化が進行している証拠です。
放置すると雨漏りだけでなく、夏は室内温度の上昇、冬は断熱性の低下につながるため、早めの対応が大切です。
屋根修理の3つの種類
屋根修理には主に3つの方法があります。
修理方法 | 概要 |
屋根塗装 | 既存の屋根表面に塗料を塗り直し、新たな塗膜で屋根材を保護
高圧洗浄で汚れを落とし、下塗り・上塗りの工程を経て仕上げる |
屋根カバー | 既存の屋根の上に新しい屋根材(主に軽量金属屋根など)を重ねて施工
既存の屋根材は撤去せず、そのまま利用 |
屋根葺き替え | 既存の屋根材をすべて撤去し、下地から新しい屋根材に交換
下地(野地板や防水シート)も必要に応じて新調 |
損傷が小さい場合は、屋根を塗り直すだけで十分対応できます。しかし、傷みがひどいときは「屋根カバー工法」や「葺き替え」を考える必要があります。
屋根の下地がしっかりしていれば、今の屋根の上から新しい屋根材をかぶせる「屋根カバー工法」が向いています。この方法は工事期間が短く、屋根の強度が上がります。一方、雨漏りがあったり、下地が傷んでいたりする場合は、屋根全体を新しくする「葺き替え」が必要になります。
2. 板橋区の屋根修理、費用の相場と内訳
板橋区での屋根修理にかかる費用は、工事の種類や屋根の状態によって大きく変わります。
一般的な30坪の住宅では、塗装で50万円台から、全面交換なら200万円程度までと幅があります。ご予算に合わせた修理計画を立てるために、具体的な相場を確認していきましょう。
工事内容別の平均相場
屋根の状況や使用する材料などにより、工事にかかる費用は異なります。ここでは、30坪住宅を例に、工事内容別の平均相場を紹介します。
工事内容 | 30坪住宅の平均相場 |
屋根塗装 | 50~80万円 |
カバー工法 | 80~150万円 |
葺き替え | 120~200万円 |
株式会社英 -はなぶさ-プロタイムズ板橋徳丸店では、公式サイトで外壁塗装やカバー工法のプランを紹介しています。詳しくは、屋根塗装のプランやカバー工法のプランをご確認ください。
屋根修理の費用が変動するポイント
屋根修理の費用は、いくつかの要素によって大きく変わります。
【屋根材の違いによる費用の目安】
屋根材の種類 | 費用相場(1㎡あたり) |
スレート瓦 | 5,000~7,000円程度 |
金属屋根(ガルバリウム鋼板など) | 6,000~8,000円程度 |
日本瓦 | 8,000~10,000円程度 |
例えば30坪の家の場合、スレートなら50~70万円、日本瓦だと80~100万円程度になります。
また、屋根の面積も大きな要素で、20坪と40坪では単純に2倍の差がつきます。
さらに屋根の傾斜が急だと作業難度が上がり、追加費用が発生します。
足場設置も忘れてはならない費用で、一般的に30万円前後かかります。
特に3階建てや狭い土地では足場費用がさらに高くなる可能性もあるため、見積もりの際は細かく確認しましょう。
費用を抑える方法
屋根修理の費用を抑える方法として、以下の3つが考えられます。
・複数の業者から相見積もりをとる
・火災保険を適用する
・自治体の助成金や補助金を活用する
複数の業者から相見積もりを取ることは効果的です。
業者によって価格や工事内容が異なるため、3社程度から見積もりを取って比較することで、適正価格を把握できるからです。
台風や強風などの自然災害による屋根の損傷であれば、火災保険が適用される可能性があります。保険申請は被害から3年以内に行なう必要があるので、早めの対応が重要です。
さらに、お住まいの自治体によっては屋根修理に対する助成金や補助金制度を設けていることもあります。
これらの制度を上手に活用することで、修理費用を大幅に抑えられることがあります。
株式会社英 -はなぶさ-プロタイムズ板橋徳丸店では、火災保険に関するご相談を承っております。詳しくは、当社HPの「お住まいの修繕に役立つ!火災保険の活用情報」をご覧ください。
3. 屋根修理はいつやるべき?タイミングと症状の見極め方
屋根の劣化は目に見えにくいため、修理のタイミングを見極めることが重要です。
築年数による自然な経年変化や、屋根材の浮き・ズレなどの症状から適切な修理時期を判断できます。
早期発見と対応で大規模な工事を避け、住まいを長持ちさせることができますので、定期的な点検を心がけましょう。
築年数による劣化の目安
屋根の劣化は築年数に応じて進行していくため、修理のタイミングを判断する目安になります。
築10年を過ぎると屋根の表面の塗装が色あせたり、小さなひび割れが現れ始めます。
この時期に塗装のメンテナンスをすることで屋根の寿命を延ばせます。
築15年頃になると、ひび割れが進行し、コケや藻が生え、防水性が低下してきます。
この段階では塗装に加えて、部分的な修理も必要になるでしょう。
さらに築20年を超えると、表面だけでなく屋根の下の部分や防水層の劣化も進み、大掛かりな修理や屋根全体の取り替えが必要になることが多くなります。
このように築年数を参考に定期的な点検をすることで、適切なタイミングでの修理が可能になります。
注意すべき劣化症状
屋根の劣化症状には、いくつかの重要なチェックポイントがあり、これらの症状の深刻さが修理するタイミングの目安になります。
たとえば、屋根材が浮いたり、ずれたり、割れたりしている場合は要注意です。
これらの症状は雨水が家の中に入ってくるリスクを高め、特にずれや浮きは強風や地震の後に発生しやすくなります。
屋根の頂上部分の金具がゆるんだり、留め具が抜けたりすると、雨漏りの原因になります。
さらに、屋根にコケや藻が生えている場合は、防水性が低下している証拠であり、水はけも悪くなっています。
これらの症状が軽度なうちに対処することで、大規模な修理を避け、屋根の寿命を延ばすことができますので、定期的な点検をおすすめします。
修理の方法、どれにするべき?
屋根の状態によって、適切な修理方法は異なります。
屋根材の表面が色あせていたり、軽いひび割れやずれがある程度であれば、塗装や部分的な補修で対応できます。
これは費用を抑えられ、工事期間も短いのが利点です。
一方、雨漏りが起きていたり、屋根の下の部分まで傷みが進んでいる場合は、古い屋根を全て取り除いて新しくする「葺き替え」が必要です。
費用は高くなりますが、耐久性と防水性が大幅に向上します。
また、屋根の表面は劣化しているが下の部分はまだ健全な場合は、既存の屋根の上に新しい屋根材を重ねる「カバー工法」が選択肢となります。
葺き替えよりも費用と工期を抑えられるメリットがありますが、下の部分に腐食がある場合は適用できません。
4. 業者選びで後悔しないために押さえるべきポイント
業者選びは価格だけでなく、信頼性も重要なポイントです。
現地調査での丁寧さ、見積もりの明確さ、アフターフォローの充実度をチェックしましょう。
飛び込み営業や過剰な値引きには注意が必要です。
後悔しないためにも、口コミや施工事例を確認し、安心できる業者を選ぶことが大切です。
業者選びの3つのポイント
業者選びのチェックポイントは、以下の3つです。
・現地調査時に屋根の写真を撮ってくれるか
・見積もりが詳細で明確か
・施工後の保証・アフターフォローがあるか
現地調査の質を確認することが大切です。
専門資格を持つ調査員が屋根の状態を写真やドローンで記録し、写真付き報告書で分かりやすく説明してくれる業者を選びましょう。
次に、見積もりの明確さがポイントです。
材料名・数量・単価・工事内容・保証内容などが細かく明記された詳細な見積書を出す業者は信頼できます。
そして最後に、施工後の保証とアフターフォロー体制が整っているかを確認しましょう。
定期点検の実施や長期保証など、工事後も安心できるサポート体制がある業者を選ぶことが重要です。
よくある業者選びの失敗例
「工事内容が違う」というトラブルがあります。
契約時には高品質な材料を使うと説明されたのに、実際は安い材料で施工されていたというケースです。
このような場合、後から気づいても証拠がないと主張が難しくなります。
「追加費用を請求された」というトラブルも、よく見受けられます。
最初は安い見積もりを出しておいて、工事途中で「予想外の問題が見つかった」などと言って費用を上乗せしてくることがあります。
当初の予算をオーバーし、やむなく支払うことになります。
また、すぐに不具合が発生するという問題もあります。
工事完了直後は問題なく見えても、数ヶ月後に水漏れや壁のひび割れなどの問題が発生することがあります。
安い費用や短い工期で済ませたために、丁寧な作業がされていなかったことが原因です。
口コミや施工事例で判断する
口コミや施工事例をチェックすることも、信頼できる業者かどうかを見極めるポイントになります。
口コミはGoogleマップやSNSに掲載されているので、実際に利用した人の評価や感想を確認できます。
店舗に掲載されている施工事例も参考にできます。
たとえば、当社の公式サイトには屋根塗装や屋根カバー工事の施工事例が掲載されています。
【笠幡I様邸の事例】
施工前 | 施工後 |
![]() |
![]() |
屋根塗装では、アステックペイントの「スーパーシャネツサーモF」を使用しました。
屋根の雰囲気が変わり、美しい姿を取り戻していることがよくわかります。
5. 屋根修理の流れと、事前に準備すべきこと
屋根修理が必要になったとき、どのような流れで進むのか、事前に知っておくと安心です。
突然の雨漏りなどでも慌てず対応できますし、業者とのやり取りもスムーズになるからです。
ここでは、大まかな流れについて解説します。
工事までの主なステップ
屋根修理工事は、まず無料点検を行ない、その後見積もりを出します。
内容に納得したら契約し、工事が始まります。
工事が終了すれば、引き渡しとなります。
工事期間とスケジュール
工事の期間は、修理内容によって異なります。
【工事期間の目安】
工事の種類 | 期間の目安 |
屋根塗装 | 3~5日程度 |
カバー工法・葺き替え | 5~10日程度 |
工事にかかる期間の目安としては、屋根塗装の場合はおよそ3日から5日ほどで完了します。
一方、カバー工法や葺き替え工事の場合は、5日から10日ほどかかるのが一般的です。
工事前に準備すべきこと
屋根塗装や屋根修理を行なう前には、いくつか準備しておくべきことがあります。
工事期間中は業者の車両が出入りするため、駐車スペースの確保が必要です。
自家用車は一時的に別の場所に駐車するなど対応を考えておきましょう。
近隣への挨拶も非常に重要です。
屋根工事では足場の組み立て時の騒音や塗料の臭いなどが発生し、ご近所に影響を与えます。
これがトラブルの原因になることもあるため、事前に工事の日程や内容を説明し、理解を得ておくことが大切です。
基本的に、近隣挨拶は工事を担当する会社がやってくれます。
工事中の生活面での工夫も必要です。
特に洗濯物は塗料が飛散する可能性があるため、室内干しにするか、別の場所で干すことを検討しましょう。
家の周りの出入りも制限されることがありますので、生活動線を事前に考えておくと安心です。
6. プロタイムズ板橋徳丸店が選ばれる理由とは?
板橋区で創業18年の実績を持つプロタイムズ板橋徳丸店は、地域に密着したサービスと確かな技術力で多くのお客様から選ばれています。
今回は、地元の方々に長く支持されている当店の強みと、実際にご利用いただいたお客様の声をもとに、選ばれ続ける理由についてご紹介します。
板橋区で創業18年の実績
プロタイムズ板橋徳丸店が多くのお客様から選ばれる大きな理由の一つは、板橋区で18年間にわたり築き上げてきた確かな実績です。
長年にわたり地域に根差して活動してきたことで、地元の建物の特性や気候条件を熟知しています。
また、創業以来、東京都板橋区を中心に数多くの住宅の外壁や屋根の塗装工事を手がけてきた経験は、技術の蓄積につながっています。
地域密着型の業者として18年間営業を続けられているということは、お客様からの信頼の証でもあります。
この業界では残念ながら不適切な工事を行なう業者も存在する中、プロタイムズ板橋徳丸店は「本当に必要なものを真剣にお届けする」という理念のもと、丁寧な現場調査と明確な説明を心がけてきました。
専門家による的確な診断と丁寧な報告
プロタイムズ板橋徳丸店では、建物の状態を調べる専門知識を持つスタッフが診断を担当しています。
国の定めた基準に沿って調査するため、見落としや主観的な判断がなく、信頼できる診断結果が得られます。
お客様に分かりやすいよう、診断結果は写真付きの報告書にまとめられ、普段見ることができない屋根の上などは動画で確認できるようになっています。
また、専用の計算ソフトを使って塗装面積や必要な塗料の量を正確に算出するため、工事価格の根拠が明確です。
実際に利用したお客様からも「丁寧で誠実な診断だった」「細かいところまでしっかり見てくれた」など高い評価を得ており、安心して任せられる業者として選ばれています。
お客様の声や施工事例
プロタイムズ板橋徳丸店では、多くのお客様から喜びの声が寄せられています。
「塗装職人の方がとてもていねいに仕事してくれて助かりました」
「日々の交換日記で職人さんとコミュニケーションが取れて大変良かった」
という施工の質とコミュニケーションへの評価をいただいています。
さらに、「他の会社はセールスがすごく不安になっていましたが、英さんは対応が違い安心できました」と、過度な営業ではなく誠実な対応についても評価をいただいています。
7. 適正価格で、信頼できる地元業者に相談しよう
今回は、屋根修理や屋根塗装について解説しました。
屋根の修理や塗装は、費用・タイミング・業者選びの3点を抑えることができれば、安心して工事を進められます。
住まいを長持ちさせるためには、屋根の定期的なメンテナンスが欠かせません。
板橋区では30坪住宅の場合、屋根塗装で50~80万円、カバー工法で80~150万円、葺き替えで120~200万円が一般的な相場です。
修理のタイミングは築年数や劣化症状から判断でき、築15年を過ぎると塗装だけでなく部分的な修理も必要になってきます。
業者選びでは、現地調査の丁寧さや見積もりの明確さ、アフターフォローの充実度をチェックすることが重要です。
工事は3~10日程度で完了しますが、事前に駐車スペースの確保や近隣への挨拶などの準備が必要です。
プロタイムズ板橋徳丸店は板橋区で18年の実績があり、専門資格を持つスタッフによる的確な診断と丁寧な報告が多くのお客様から高い評価を得ています。
大切な住まいを守るために、信頼できる地元業者に相談することをおすすめします。
人気記事
板橋区の方必見!「うちも雨漏り…?」と思ったら読む屋根防水工事のすべて
こんにちは! 株式会社英 -はなぶさ-プロタイムズ板橋徳丸店...
築10年超えたら要チェック!板橋区で10年以上長持ちする外壁塗装のポイントとは?
こんにちは! 株式会社英 -はなぶさ-プロタイムズ板橋徳丸店...
地域密着
こんにちは。 英 -はなぶさ- スタッフです。 みなさん突然...
お問い合わせはお気軽に!
ご都合にあわせてお問い合わせ方法をお選びください。
[
ピックアップ
]