板橋区の屋根・外壁塗装専門店【地域密着|安心施工】

スタッフブログ

築10年超えたら要チェック!板橋区で10年以上長持ちする外壁塗装のポイントとは?

こんにちは!

株式会社英 -はなぶさ-プロタイムズ板橋徳丸店 スタッフです。

私たちは東京都板橋区を中心に外壁塗装・屋根塗装を行なっている塗装会社です。

 

我が家の外壁に色あせやひび割れを発見して「そろそろ塗り替え時期かな?」と感じている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

初めての外壁塗装は、時期や相場、塗料選びから業者選定まで不安がいっぱいかもしれません。

 

「高すぎず、でも長持ちする塗装がしたい」「信頼できる地元業者に依頼したい」という願いをかなえるために、板橋区の気候や環境に適した塗装方法、10年以上もつ塗料の選び方、そして適正価格で施工してくれる業者の見極め方をわかりやすくご紹介します。

大切な住まいの資産価値を守るポイントを押さえましょう。

1. 外壁塗装は10年が目安って本当?

外壁塗装の塗り替え時期として「10年が目安」という話をよく耳にしますが、これは本当なのでしょうか。

住宅の立地環境や使用する塗料によって耐用年数は大きく異なります。

適切な時期を見極め、劣化サインを見逃さないことが住まいを長く守るポイントです。

ここでは塗装寿命の真実と放置するリスクについて解説します。

 

外壁塗装の寿命はどのくらい?

外壁塗装の寿命は一般的に10年前後と言われていますが、これはあくまで目安です

実際には使用した塗料の種類や住んでいる地域の環境によって大きく異なります。

例えば、安価なアクリル塗料・ウレタン塗料・シリコン塗料なら7~10年程度ですが、高価なフッ素塗料・無機塗料を使えば15年以上持つこともあります

塗料については次の章で詳しく紹介しております。

 

寿命を迎えた外壁には、表面が粉を吹いたように白くなる現象(チョーキング)や、細かいひび割れ(クラック)、苔やカビの発生などの劣化サインが現れます。

お住まいの立地条件(海に近い、日当たりが強いなど)によっても劣化の進み方は変わるため、築10年を過ぎたら一度専門家に点検してもらうことをおすすめします

 

塗装の劣化を放置するリスク

外壁塗装の劣化を放置することは、想像以上に大きなリスクをともないます。

初期段階では軽微な劣化ですが、そのまま放っておくと外壁の防水機能が失われ、雨水が建物内部に侵入してしまいます。

すると木材が腐ったり、金属部分がさびたりして住まいの骨組みにまでダメージが広がります

 

さらに深刻なのは修繕費用の増大です。

早期に対処すれば塗装だけで済むものが、劣化が進むと外壁材の張り替えなど大規模工事が必要になることも。

また、雨漏りやカビの発生、シロアリ被害といった二次被害も発生しやすくなり、家の資産価値も大きく下がってしまいます。

定期的な点検と適切なタイミングでの塗り替えが、長い目で見ると最も経済的な選択なのです。

2. 塗料の種類と寿命|10年以上持たせるにはどれを選ぶ?

家の外観を長く美しく保つには、塗料選びが重要なポイントとなります。ここでは、アクリルからフッ素、無機塗料まで、各塗料の特性や寿命を比較し、10年以上持つ塗装を実現するための選び方をご紹介します。

 

主な塗料の種類と特徴

外壁塗装で使用する塗料は数多くあります。ここでは、代表的な5つの塗料を紹介します。

 

【塗料の種類と特徴】

塗料の種類 耐久年数 特徴
アクリル塗料 5~8年 安価だが耐久力は低め
ウレタン塗料 7~10年 柔軟性があるため施工しやすい
シリコン塗料 10~15年 費用対効果を考えるとコスパが良く、施工しやすい
フッ素塗料 15~20年 高価格だが耐久力も高い
無機塗料 20年以上 耐候性に優れた最高レベルの塗料

 

コストを重視するのであれば、アクリル塗料やウレタン塗料、シリコン塗料などがおすすめです。一方、耐久性を重視するのであれば、耐久性が高いフッ素塗料や天候による影響を受けにくく耐候性が高い無機塗料などがおすすめです。

 

板橋区の気候に合う塗料とは?

板橋区は、東京都心と同じく夏に気温が高い温暖湿潤な気候です。

沿岸部に比べると塩害などは少なめですが、荒川や石神井川などの周辺は湿度が高くなりやすいため、防汚性・防カビ性が添加された塗料がおすすめです。

 

弊社で取り扱っているアステックペイントの塗料の中で、耐候性や防カビ性、防藻性が高い塗料は以下がおすすめです。


超低汚染プラチナリファイン2000無機-IR

超低汚染プラチナリファイン2000 MF-IR

超低汚染プラチナリファイン2000 Si-IR

プラチナリファインREVO2000

 

これらの塗料は、いずれも紫外線に強く汚れが付着しにくいという優れた特徴を持っています。

加えて、建物の美観を損なうカビや藻の発生を抑える機能もあるため、建物の資産価値維持に貢献できます。

詳しくは、プロタイムズ板橋徳丸店のサイトをご覧ください。

3. 費用相場と見積もりの見方|価格のウソホント

外壁塗装の見積もりでは、あまりにも価格差が大きく、どれが適正価格なのか迷ってしまうことがあります。

ここでは、適正価格の相場感と、見積もりを比較する際のチェックポイントを解説し、安すぎる見積もりや高すぎる提案の見極め方をご紹介します。

 

一般的な費用相場

30坪の住宅を外壁塗装する場合の費用についてご説明します。総額では約80~150万円が相場ですが、これは選ぶ塗料の種類によって大きく変わります。この金額には、工事に必要な足場の設置費用が15~25万円程度が含まれています。

 

さらに、塗装前の準備作業である高圧洗浄や壁の傷み補修などの下準備にも5~10万円ほどの費用も含まれています。

 

見積もりのチェックポイント

見積もり時にチェックするべきポイントは以下の3点です。


総額だけではなく、費用の内訳もチェック

使用塗料名や塗布回数、保証内容をチェック

見積額が高すぎたり安すぎたりしていないかチェック

 

 

総額だけではなく、費用の内訳もチェック

外壁塗装の見積書をチェックする際は、総額だけでなく費用の内訳までしっかり確認することが大切です。

「材工一式」などとまとめて記載された見積書では、どの作業や材料にいくらかかっているのか不明瞭なため、後々トラブルの原因になりかねません。

 

適切な見積書には「塗料費」と「作業費」が明確に分かれ、外壁や屋根などの部位ごとにどんな作業が行なわれるのかが詳しく記載されているはずです。

内訳が不明確な場合は、必ず詳細を説明してもらうようにしましょう。

 

使用塗料名や塗布回数、保証内容をチェック

使用する塗料の名前や何回塗るか、また保証の内容をしっかり確認することも大切です。

塗料の種類によって持ちの良さや仕上がりが変わってくるからです。

塗布回数は一般的に「下塗り・中塗り・上塗り」の3回が標準です。

そのため、見積もりに記載された塗布回数を確認することで、適正な工事が行なわれているかを判断する重要なポイントとなります。

 

ただし、近年では「シーラーレス塗料」と呼ばれる、下塗りが不要な高機能塗料も登場しています。

このタイプの塗料は2回塗り(中塗り・上塗り)の仕様が基本となっており、塗料自体に下塗り機能が含まれているため、品質的にも問題はありません。

したがって、2回塗りと記載されていても、提案された塗料がシーラーレス塗料であれば不安に感じる必要はありません。

気になる場合は、塗料の製品名や仕様を確認し、納得のうえで契約するようにしましょう。

 

また、万が一の場合に備えて、何年間保証されるのか、どんな不具合が保証対象なのかも事前に明確にしておくべきです。

これらの情報が見積書に明記されていない場合は、後々問題が起きる可能性があるので必ず確認しましょう。

 

見積額が高すぎたり安すぎたりしていないかチェック

極端に安すぎたり高すぎたりする見積もりには注意が必要です。

あまりに安い場合は、塗料の量を減らしたり必要な工程を省いたりする手抜き工事が行なわれる可能性があります。

また、工事開始後に「追加費用が必要」と言われるケースもあります。

 

一方、極端に高い場合は、不要な工事項目が含まれていたり、過剰な利益を上乗せしていたりすることがあります。

適正な価格を知るためには、複数の業者から見積もりを取って比較することが大切です。

内容と価格のバランスが取れた業者を選びましょう。

 

プロタイムズ板橋徳丸店では、劣化状況に合わせて5つの塗装プランを提示し、お客様の希望や予算に合わせて検討できる環境を整えています。

当然、材料費や施工費の内訳も記載しているため、「何をしているかわからない」といったことはありません。

当店の見積書について、詳しくは「見積書の見方ページ」をご確認ください。

4. 失敗しない業者選びのポイント|板橋区で信頼される業者の特徴

外壁塗装業者選びで失敗しないためには、信頼できる業者を見極めることが大切です。

板橋区で評判の良い業者は、丁寧な現地調査や詳細な見積書の提示、充実した保証体制が特徴です。

また、地元に密着した業者なら近隣での施工実績があり、急なトラブルにも素早く対応できる安心感があります。

 

信頼できる業者の特徴とは

信頼できる外壁塗装業者は、まず家の状態をしっかりと調べに来てくれます。

細かい部分まで時間をかけて確認する姿勢が大切です。

見積書の内容が分かりやすく詳しいことも重要なポイントです。

塗料の種類や作業の内容、費用の内訳がはっきりと書かれていれば安心できます。

 

工事後の対応体制が整っているかも確認しましょう。

何か問題が起きた時にすぐに対応してくれる保証やサポート体制がある業者は信頼できます

さらに、過去の工事実績が豊富で、お客様からの評判が良い業者を選ぶことで、満足のいく外壁塗装を実現できます。

 

地元密着業者をおすすめする理由

地元の業者は近隣での工事実績が豊富で、地域の住民からの口コミや評判で選ばれていることが多いため、信頼性が高い傾向にあります。

また、拠点が近いため、ご相談や工事後の対応も迅速に行なってくれます。

何か問題が発生した場合でもすぐに駆けつけてくれる安心感があります。

 

さらに、地域特有の気候や環境をよく理解しているため、その土地に最適な塗料や施工方法を提案できるのも大きな強みです。

長く地域で営業を続けている会社は、地域での評判を大切にしており、丁寧な仕事を心がけています。

5. プロタイムズ板橋徳丸店に相談する5つのメリットとは

外壁塗装をお考えなら、プロタイムズ板橋徳丸店にご相談ください。

当店では独自の診断技術と地域密着のサービスで、お客様の大切な住まいを守るお手伝いをいたします。

外装の劣化状況を正確に把握し、豊富な施工実績をもとに最適な解決策をご提案します。

安心の保証制度と便利な相談方法もご用意しています。

 

独自の「外装劣化診断書」で現状把握

プロタイムズ板橋徳丸店では、専門知識を持つスタッフが住まいの外壁や屋根の状態を詳しく調べ、「外装劣化調査診断報告書」を作成しています。

この報告書には、傷みの状況や雨漏りの危険性、必要な修理工事などが写真付きで分かりやすくまとめられています。

普段は見ることができない屋根の様子も確認できるため、住まいの現状を正確に把握できます。

 

また、映像での説明や色の仕上がりイメージも提供し、お客様と情報を共有しながら、安心して工事の検討ができるようサポートしています。

 

専任アドバイザーが最適なプランを提案

プロタイムズ板橋徳丸店では、お客様一人ひとりの状況に合わせた塗装プランをご提案しています。

費用を抑えたい方向けの「スタンダードプラン」や、長持ちする「超低汚染プラチナプラン」など多様な選択肢をご用意しています。

詳しいプランについては「費用・プランページ」をご確認ください。

 

また、「今後何年住む予定か」「見た目の美しさをどれだけ大切にしたいか」といったお客様の生活計画や希望をじっくりお聞きし、最適な塗料や工事内容をアドバイスしています。

長く住む方には品質の高い塗料を、短期間なら費用を抑えた塗料を提案するなど、お客様の将来設計に寄り添ったサービスを心がけています。

 

板橋区での施工実績多数

プロタイムズ板橋徳丸店は、板橋区や練馬区を中心に多数の塗装工事を施工してきました。

 

【板橋区徳丸O様】

施工前 施工後

塗装前と同じデザインを維持したいとの要望に応えるため、無色透明なクリヤー塗料を使用した事例です。気に入ったデザインをそのままに、外壁保護が可能です。

 

【板橋区小豆沢O様】

施工前 施工後

外壁塗装をすることで、外壁の色あせを解消し、明るい外観となりました。

 

これらのほかにも多数の施工事例があります。詳しくは、プロタイムズ板橋徳丸店の施工事例をご覧ください。

 

最長10年の保証とアフターフォローあり

プロタイムズ板橋徳丸店では、お客様の住まいを長期間守るために、最長10年の「W工事保証」を提供しています。

これは塗料メーカーのアステックペイントと施工店の両方が保証するもので、万が一の場合もプロタイムズ本部が保証を引き継ぐ安心の仕組みです。

 

工事後のアフターフォローとして「住宅履歴情報ファイル」をお渡しし、定期点検やメンテナンス時期の把握をサポートしています。

 

このファイルには工事関連のすべての書類が収められており、保証書を紛失した場合も本部での再発行が可能です。

長期保証とアフターフォロー体制で、お客様の住まいを安心して守り続けています

 

電話やメールで問い合わせ可能

外壁塗装や屋根カバーなど、住宅に関するご相談は、電話やメールで受け付けております。

 

電話番号:0120-554-941

問い合わせフォーム: 株式会社英 -はなぶさ-(プロタイムズ板橋徳丸店)|お問い合わせ

遠慮なくお問い合わせください。

6. よくある質問Q&A|みんなが抱える疑問を解決

ここからは、外壁塗装に関してよくある質問にお答えします。

 

Q.家はどうして塗装するのですか?

A.現在のお家に、長期間に渡って住み続けるために行ないます。

建物を傷めてしまう一番の原因は雨水の浸入です。

そのリスクを減らすために、定期的に塗装を行なうのです。

塗装を行なう代表的な理由として、以下の3つが挙げられます。


防水、防湿、耐熱、耐火、防食などの機能を高め、建物を保護するため

光沢、美化、彩色、景観などを考え、美観を良くするため

遮音、遮熱、結露防止、反射、抗菌などの機能を加え、住空間の快適さを高めるため

 

Q.塗装工事を行なう季節はいつ頃がよいのでしょうか。

A.塗装工事は雨が降らない限り、一年中行なうことができます。

施工条件さえきちんと満たせば、どの季節でも塗装工事は行なえます。

ただし、時期によって特徴はあります。梅雨時期や冬場などは天候に左右されるので、工期が多少長くなる傾向があります。その代わり、しっかりとした工事を行なうことが可能です。

また、春や秋などは天候が良いため工期は2週間前後になりますが、繁忙期でどの業者も忙しくなるため、慌ただしく工事をしてしまう傾向もあります。時期、季節等に関しても、各時期の特徴を押さえながら施工業者としっかり相談していただき、安心できる外壁塗装工事を行なってください。

 

Q.見積もりをお願いしたいのですが、費用はかかりますか。

A.お見積もりは無料で承っています。

他の業者様との比較をされる方も多くいらっしゃいます。ご予算やご要望などを最大限に反映してご提案しますので、お気軽にお申し込みください。

 

Q.見積もりを取ったら必ず工事を依頼しなくてはなりませんか。

A.いいえ、必ず依頼する必要はありません。

私どもは必ずお客様にご納得いただいた段階で契約をさせていただいています。

もちろん、様々な業者がいますので、見積もりの比較の際にわからないこともたくさん出てくると思います。他社様のお見積もりも含めて、どんな些細なご質問でも丁寧にお答えさせていただきます。しつこい営業行為なども一切行ないませんので、ぜひ、お気軽にご相談ください。

 

Q.保証はありますか。

A.建物の状態や塗料の機能によって、最大10年の保証書を発行しています。

私どもの保証の特徴は、施工店とプロタイムズ本部によるW工事保証を発行していることです。保証は、その会社が存続していてこそ発揮されます。そのため、私どもに万が一のことがあった場合でも、プロタイムズ本部がその保証を引き継いでくれるので、二重の安心をご提供できます。

 

Q.塗り替えをするタイミングがわかりません。

A.まずは、建物の状態を正しく把握することが重要です。

プロタイムズでは、外装劣化診断士がビデオによる外装劣化調査診断を行なっています。普段は目にすることができない屋根の上の状態や、自分ではなかなか気づけない劣化箇所などを映像で確認でき、診断報告書では、より詳細な状況説明を行ないます。そのため、お客様自身に現在のお住まいの状態を正しく把握していただけ、塗り替えをするか、否かをご判断いただけます。

7. まとめ:プロタイムズ板橋徳丸店で外壁塗装のお見積りを!

今回は、築10年以上の住宅の外壁塗装について、基本的な知識から信頼できる業者の選び方まで解説しました。

地元で活動しているプロタイムズ板橋徳丸店は、多くのお客様から高い評価をいただいています。

安心できる外壁塗装をお求めでしたら、地域に根ざしたプロタイムズ板橋徳丸店にお気軽にご連絡ください。専門スタッフが親切にご対応します。

人気記事

お問い合わせはお気軽に!
ご都合にあわせてお問い合わせ方法をお選びください。

メールの方はこちら
お問い合わせ
  • 電話で問い合わせ
  • メールで問い合わせ
to top