スタッフブログ
【板橋区民必見】外壁塗装の色選びで失敗したくない! カラーシミュレーション活用ガイド
2025年08月31日(日)
こんにちは。
株式会社英 -はなぶさ- プロタイムズ板橋徳丸店 スタッフです。
私たちは東京都板橋区を中心に外壁塗装・屋根塗装を行なっている塗装会社です。
築10年が過ぎ、外壁塗装を検討しているものの、「完成後のイメージがつかめないから、色選びで失敗したらどうしよう」と不安を感じていませんか。
外壁の色選びは、写真や色見本だけでは実際の仕上がりをイメージするのが難しいもの。そこで役立つのが、カラーシミュレーションです。スマートフォンやタブレットで簡単に利用でき、ご自宅の外観がどう変わるのか事前に確認できます。
この記事では、板橋区にお住まいの方向けに、色選びの失敗を防ぐためのカラーシミュレーション活用方法と色選びのポイントを紹介します。カラーシミュレーションを上手に使いこなせば、家族全員が納得できる理想の外壁色に出会えるでしょう。
1. 外壁塗装の色選びでよくある失敗とは
外壁塗装の色選びは、多くの方が苦労するポイントです。せっかく塗装しても「イメージと違った」「適当に決めて後悔した」といった声をよく耳にします。
また「思った以上に汚れが目立つ色だった」「周りの家と比べて浮いてしまった」など、長く付き合う外壁だからこそ、選び方ひとつで大きな違いが生まれます。
ここでは色選びで避けたい失敗例を紹介します。
イメージ通りに仕上がらなかった
外壁塗装で多くの方が経験する失敗が、完成後の「思っていた色と違う…」という落胆です。これは小さな色見本と実際の広い壁面では見え方がまったく異なるためです。
小さなサンプルを見て気に入った色も、実際に外壁に塗ってみると、明るい色はより明るく、鮮やかな色はさらに鮮やかに見えがちです。
また、室内の照明下で選んだ色と太陽光の下での色は印象が大きく変わります。さらに、朝・昼・夕方で見え方が変化したり、晴れの日と曇りの日でも印象が異なったりするため、想像していた仕上がりにならないことが少なくありません。
いい加減に色を決めてしまった
意外と多いのが「とりあえずこの色でいいか」と色選びを軽視してしまうケースです。
「どうせ外壁の色なんて…」と考え、塗装会社に言われるがままに決めたり、色見本をたくさん見ているうちに疲れて適当に選んでしまったりすることがあります。
しかし、外壁は一度塗ると最低でも10年はその色と付き合うことになります。安易な決断が「毎日見る家の外観に違和感を覚える」「もっと他の色にすればよかった」という長期的な後悔につながるのです。
色選びはインテリアを選ぶ以上に慎重さが求められますが、その重要性に気づくのは、多くの場合、すべてが終わった後になってしまいます。
選んだ色が汚れや色あせの目立つ色だった
汚れや色あせが目立つ色を選んでしまい、失敗することもあります。
特に真っ白や濃い色などは、見た目が美しいため人気がありますが、実際に塗装すると問題が出やすい色でもあります。白い外壁は雨筋や砂ぼこりが付きやすく、交通量の多い道路沿いや風の強い地域などではすぐに汚れが目立ってしまいます。
また、濃い色は日光に当たると色あせしやすく、時間が経つにつれて見た目が悪くなります。せっかくきれいに塗り替えたのに、数年で汚れが目立つようになると、満足感が薄れてしまいます。
色選びでは見た目の好みだけでなく、汚れにくさも考慮することが大切です。
周囲の街並みに合わず悪目立ちする色を選んでしまった
よくある失敗として、周囲の街並みと調和しない色を選んでしまうケースがあります。自分の好みだけで選んだ結果、近隣の家々から浮いてしまい、悪目立ちしてしまうのです。
例えば、ベージュやグレーなど落ち着いた色調の住宅街で、鮮やかな赤や派手な黄色などを選んでしまうと、一軒だけ異質な印象になります。
色選びの際は、自分の好みだけでなく、周辺の家々の色合いを観察して、街並みと調和する色を選ぶことが大切です。自分の家だけが目立つのではなく、地域全体の景観を考慮した選択が後悔を防ぐことにつながります。
2. 失敗しないために! カラーシミュレーションのメリットと注意点
外壁塗装の色選びで後悔しないためには、カラーシミュレーションの活用がおすすめです。実際に塗る前に仕上がりイメージを確認できる便利なツールですが、効果的に使うためのポイントや限界もあります。
ここでは、カラーシミュレーションの基本から上手な活用法、気をつけるべき点までわかりやすく解説していきます。
カラーシミュレーションとは?
カラーシミュレーションとは、外壁塗装を行なう前に、外観の仕上がりをパソコンなどで確認できる便利なツールのことです。ご自宅の写真を使って、さまざまな色を試すことで、塗装後のイメージを事前に把握できます。
実際に塗ってしまうと変更が難しい外壁の色を、画面上で何パターンも試せるため、選択ミスを防ぐことができます。「この色は思っていたより明るい」「組み合わせるとこんな印象になる」といった発見もあり、色選びの不安を軽減できるのが魅力です。
最近では、多くの塗装会社が無料で利用できるツールを自社サイトに掲載していたり、スマートフォンで使えるアプリなどが増えています。
色選びで迷ったときの心強い味方となってくれるサービスです。
カラーシミュレーションを活用するメリット
カラーシミュレーションを活用するメリットは、次の6点です。
具体的な完成後のイメージを事前に確認できる
家族や塗装会社とイメージを共有しやすい
(大型モニターや印刷で、家族全員で相談できる)
複数のカラーパターンを比較検討できる
自分や家族の好みの色を塗装会社に具体的に伝えやすい
近隣住宅や街並みとのバランスを事前に確認できる
実際の家の写真を使えば、よりリアルな完成イメージが得られる
カラーシミュレーションの最大のメリットは、塗装後の仕上がりを事前に視覚的に確認できることです。実際に塗る前に、自宅がどのような見た目になるのかを画面上で見られるため、イメージのずれによる後悔を減らせます。
また、家族全員でシミュレーション画像を見ながら話し合うことで、「こんな感じになるんだね」とイメージを共有しやすくなります。さまざまな色を画面上で並べて比較できるため、迷っている色のイメージの違いを明確に把握できるのも魅力の一つです。
さらに、シミュレーション画像を使えば、施工会社に「このイメージにしたい」と具体的に伝えられます。周辺の家々との調和も事前に確認できるため、街並みから浮いてしまう失敗も防げます。
色選びの不安を大きく軽減してくれる心強いツールといえるでしょう。
カラーシミュレーションの注意点
非常に便利なカラーシミュレーションですが、注意点もあります。
モニターや印刷物、ブラウザによって色の見え方が異なるため、実際の仕上がりと完全には一致しない
シミュレーションはあくまで「イメージのすり合わせ」用であり、仕上がりを保証するものではない
面積効果や光の反射による印象の変化など、実際の外壁の大きさや光の当たり方で色の印象が変わる
シミュレーションだけで決めず、色見本帳や塗り板、実際の施工事例も参考にすることが重要
画面上の色味は、使用するパソコンやスマートフォンによって異なり、実際の塗装とは差が生じることがあります。また、外壁全体に塗ると狭い範囲で見るよりも明るく感じる「面積効果」や、日光の反射具合によっても見え方は変化します。
これらの理由から、カラーシミュレーションはあくまでイメージ確認の手段として活用し、最終判断には塗装用の色見本帳や塗り板、過去の施工事例もあわせて参考にすることをおすすめします。
3. 外壁カラーの人気トレンドとおすすめの配色
住まいの印象を大きく左右する外壁の色選び。近年は落ち着いた自然系の色合いや、モダンな印象のグレーやブラックが人気を集めています。また、メインカラーとアクセントカラーを組み合わせた個性的な配色も注目されています。
理想の住まいづくりの参考にしてみてください。
人気のカラー
当店の施工事例をもとに、外壁塗装の人気の色を紹介します。
おすすめの配色
これまでの外壁塗装の実績から、当店おすすめの配色例を3つ紹介します。
外壁・屋根・サッシなどの付帯部のバランスが取れる配色になるよう、専門家のアドバイスを受けながら決めるのがおすすめです。
4. 板橋区の街並みに合う色選びのポイント
板橋区は住宅街と商業地、町工場が混在し、昔ながらの下町の雰囲気や歴史ある街並みが残る一方、マンションや中高層ビルも多い都市型エリアです。
外壁をどんな色にすると街並みに調和するのか考えてみましょう。
標準色を中心に色選びをする
板橋区は新旧の建物が共存し、地域全体として穏やかで落ち着いた景観が特徴です。
このような板橋区の街並みに調和する外壁塗装の色選びでは、周囲と馴染みやすい標準的な色を選ぶことが重要です。具体的には、ベージュ系、グレー系、ブラウン系、アイボリー系などの落ち着いた色味が適しています。これらの色は、汚れが目立ちにくく、長期間美観を保ちやすいという実用的なメリットもあります。
また、外壁と屋根・サッシの色調を整えることで、家全体にまとまりが生まれ、街並みとの調和がさらに高まります。原色や派手な色は避け、同系色や自然な色を意識すると失敗しにくいでしょう。
地域の塗装会社に色を相談する
外壁塗装の色選びでは、地域の塗装会社への相談がおすすめです。地元の会社は周辺の街並みに詳しく、その土地に合った色や塗料を提案できます。
また、紫外線の強さや雨の多さなど地域特有の環境要因を考慮した、色あせや汚れに強い色選びについてのアドバイスも受けられます。さらに実際の施工事例を見せてもらえるため、完成イメージがつかみやすく、満足できる色選びにつながります。
5. プロタイムズ板橋徳丸店のカラーシミュレーションを紹介
当店では、アステックペイントが提供する高精度なカラー提案ツール「マイカラーシミュレーション」を導入しています。
下記の写真は、マイカラーシミュレーションを使って同じ建物をさまざまな色に塗り替えたイメージ画像です。見てのとおり、色の違いによる印象の差がはっきりと認識できます。
しかも、住宅全体の印象を確認できるため、よりイメージしやすくなります。



「イメージ通りになるか心配」「どんな色が合うのか想像できない」
といった不安をお持ちの方は、ぜひ当店の公式サイトから体験版をお試しください。
6. 外壁塗装の色選びはプロタイムズ板橋徳丸店におまかせ!
今回は、板橋区で外壁塗装を考えている方に、外壁塗装で人気の色やカラーシミュレーションについて解説しました。外壁塗装の色選びで失敗しないためには、積極的にカラーシミュレーションを活用することをおすすめします。
板橋区の街並みにマッチした外壁の色選びは、ぜひ、地元で多数の施工実績がある株式会社英 -はなぶさ-プロタイムズ板橋徳丸店にご相談ください。
プロの担当者がお客様の希望する色について、誠心誠意アドバイスさせていただきます。
人気記事
板橋区で外壁塗装をする時期はいつ頃?劣化のサインやおすすめの季節を紹介
こんにちは。 株式会社英 -はなぶさ-プロタイムズ板橋徳丸店...
知らないと後悔する! 塗料の種類別・耐用年数と選び方
こんにちは。 株式会社英 -はなぶさ-プロタイムズ板橋徳丸店...
築10年超えたら要チェック!板橋区で10年以上長持ちする外壁塗装のポイントとは?
こんにちは! 株式会社英 -はなぶさ-プロタイムズ板橋徳丸店...
お問い合わせはお気軽に!
ご都合にあわせてお問い合わせ方法をお選びください。
[
ピックアップ
]